季節を楽しむ会「花・茶・菓 – 秋分 -」を開きます。
一年を春夏秋冬の四つに分け、さらにそれを六つに分けたものを「二十四節気」と言います。
馴染みあるものとして、春分、夏至、秋分、冬至、これらも二十四節気の一つです。他にも穀雨、芒種、白露など季節を表すものがあります。
春夏秋冬いずれかの二十四節気に、季節の花を愛でながら、茶と菓子をいただくというのが「花・茶・菓」です。
慌ただしく、四季の変化をあまり意識しない日常の中で、ちょっと時間を取って、季節を意識してみませんか。
今回は9月23日の秋分。
ご参加お待ちしております。
【日時】
9月23日(月・祝)10時〜11時
【場所】
栃木県栃木市嘉右衛門町伝建地区内「大貫邸」(栃木市泉町2-29)
【参加費】
500円(お茶、お菓子つき)
【定員】
5名、事前予約制(9月22日18時までにお申し込みください)
【申込方法】
◆Facebook
イベントページで参加予定とした上で、栃木市地域おこし協力隊宛に氏名を添えて申込希望の上メッセージをお願いします。※参加予定ボタンだけでは正式な申し込みとはならないので、ご注意ください。
https://www.facebook.com/events/443557572924666/
◆メール
氏名、参加人数を記載の上、下記宛にお申し込みください。
chiikiokoshi.tochigi03@gmail.com
【内容】
開催日である「秋分」について説明。お茶は市内の藤岡町で茶園を営んでいる岸本製茶園さんのほうじ茶をと用意します。お菓子はほうじ茶に合う秋らしいものを。お作法は抜きに、気軽に楽しむことをコンセプトとしています。
※ノンカフェインをご希望の方には別のお茶をご用意しますので、お気軽にご相談ください。
【主催】
栃木市地域おこし協力隊(島田、遠藤)
